※上記の写真は、コースの参考写真です
イタリアの北から南まで食べた美味しかった料理
トスカーナ州に移住して元シェフのイタリア人義母に教わったレストラン料理や郷土料理
イタリア人家庭の味わいのある品を現地のそのままのレシピでお伝えします。
口に入れる物は、その人を作る大事な要素。栄養面でも、精神や思い出の面でも。
家庭料理・郷土料理x栄養学の知識や、イタリア政府認定添乗員資格をフルに生かした文化ネタの掛け合わせでレッスンを行います。
イタリアの味をご自宅に。食卓が華やいで、皆さんや大切な方が楽しい気分になったら嬉しいです。
【この料理レッスンについて】
【4月のレッスン】
トスカーナ州の郷土料理クロスティーニx2
郷土野菜のブルスケッタ
リコッタ入りパンナコッタ・カフェ風味
<メニュー>
・鶏/牛レバーのクロスティーニ2タイプ(レバー好きさん・苦手さん用レシピ)
・黒キャベツとサルシッチャ(生ソーセージ)のブルスケッタ
・リコッタ入りパンナコッタ・カフェ風味
<知識情報>
・レバーの臭みを出さない方法
・ヴィンサントとマルサラ酒
・クロスティーニとブルスケッタの違いや
・ブルスケッタの他の組み合わせ
・デザートの盛り方複数
ブルスケッタの具は、作り置きでき、応用するとパスタソースに。今回も盛りだくさんでお待ちしています☆
【過去レッスン】
・作り置き、スープにもパスタにもおかずにもなるレンズ豆の煮込み、豆の食べるスープパスタ、トスカーナ州郷土菓子おばあちゃんのケーキ
知識情報は「ケーキ屋さんのカスタードクリームの作り方。煮込みをパスタソースにするやり方や、スープパスタのアレンジやレストランの盛り方、豆と教皇・豆と絵画の話、イタリアにある各種豆の紹介と豆の栄養素」でした。
・スモークサーモンのムース、ピサ風タラとポテトの煮込み、カスタニャッチョ(栗粉を使った郷土菓子)
知識情報は「カスタニャッチョとクチーナ・ポーヴェラ」でした。
クリスマスにも使えるような飾り方や、同じ料理の家盛り、レストランの盛り方、一言イタリア語講座をお伝えしました。
・暑い夏向け、イタリアの作り置き料理3品+α2品。
チキンサラダ・ナスのバルサミコ酢マリネ・カリフラワーの炒め煮+αとして、ブイヨンの取り方と簡単手作りマヨネーズ
レストランでも出てくる一品の切り方や器によって、前菜にもメインにもなるやり方をお伝えしました。
作り置きが余った時にどんな料理に応用するかもお話ししました。今回の知識情報は「バルサミコ酢」でした。
・生パスタ トスカーナ州ルッカの郷土料理トルデッリ・ルッケーゼと春野菜のファルファッレ
今回の知識情報は「日本とイタリアの小麦粉の違い」
また、日本で見ない調理道具紹介、いくつか手打ちパスタのデモンストレーションを行いました。
・トルタサラータと、手作りリコッタチーズ、リコッタを使ったデザート2種(クレーマ・ディ・リコッタとクレープ)
トルタサラータの他の様々な組み合わせや、イタリアの家庭料理道具などの話もしました。